加齢黄斑変性   白井眼科クリニック 白井淳一

日本においては急激な高齢化に伴い、加齢による病気も増加しています。目の病気としては白内障や緑内障、加齢黄斑変性などが代表的なものです。加齢黄斑変性は欧米では、成人の失明原因の第一位を占める疾患ですが、一般にはまだ良く知られていません。
 この病気は、網膜(カメラに例えるとフィルムに相当)の中心部にあたる黄斑(視力をつかさどる細胞が集中している場所で、物の形、色、大きさなどの情報を識別)が加齢により障害される病気です。滲出(しんしゅつ)型(新生血管有り)、萎縮型(新生血管なし)の2型に分類されます。症状としては視力が下がったり、見る物の中心部が黒っぽく見えたり、物がゆがんで見えます。進行すると視力が0.1以下にまで下がり、両目に起こることもあり、日常生活に不自由を感じることになります。
 治療は止血剤、ビタミン剤などの内服、レーザー光凝固術、光線力学療法などがありますが、十分な治療法はありません。加齢による病気なので予防はできません。早期発見が大事ですので、ときどき自分で片目をかくし、ぼやけて見えたり、ゆがんで見えたりしないかチェックしてみてください。